こんにちは。yutoです。
会社辞めたいのですか。。そうですか。。。
いまは転職する!って気持ちは高まってるけど、じゃあ何に転職しよう…って悩んでいる段階ですかね。
今より楽しい仕事がしたい、給料がいい仕事がしたい、やりがいのある仕事がしたい。様々だと思いますが、じゃあその仕事ってどこで誰と何をする仕事なんでしょう??
今回は転職(正確に言うと入社前だったので転職ではないですが)を経験し、現役の採用部(と仲がいい)僕が、自分の今の状況を客観視して、今からどうすればいいのか、どんな企業に転職したらいいのか、そのヒントになるようなことをお話していきます。

この記事を読むことで
・転職する!とは意気込んだものの何から始めたらいいかわからない
という方への第一ステップがわかります。
必要なことは2つ
大切なことは自分の客観視です。自分がどんな企業に行くか考えることは大事ですが、採用する側から見て自分は欲しい人材なのか。それも同じく大事なことです。
現状を漠然と確認するのではなく、それが採用側からしてどういった判断材料になるのか。それを意識していきましょう。
必要なことは大きく2つ
2.いつまでに転職したいのかはっきり決める
では、解説です。
1.転職したい理由を明確にする
についてですが、言うまでもなく絶対に聞かれるからです。気になりますよね。
「今の会社辞めてなんでうちに来たいの?」って聞きません?面接官だったとしたら。
しかしもはや興味ですね。これは。なんで辞めるのかなんて面接の時はそれっぽいことを取り繕うことができるし雑談レベルに過ぎないと思ってもいいです。
でもこれを1つ目に書き出す必要がある。
なぜか。
ここが絶対的な核だからです。
ゲームの世界とかでいますよね。どこを攻撃してもダメージ負わないやつ。で、攻略サイトとかみたら中心の核が弱点なのでそこを狙えって書いてあったりします。
それです。
転職活動してると、この核に自分からダメージ与えに行ったりしてしまうんですよね。挙句のはてには転職が決まった段階ではもうほとんど壊れている事もあります。
だから、絶対に、転職してどうなりたいかまで考えてください。間違っても今の会社から逃げ出したいからという理由で終わってはいけません。
ただ、
年収100万円アップ、完全週休2日制、残業0! みたいな核を持ってしまうとかなり転職は厳しくなります。
核を持てとは言いますが、形成した核が大きすぎると自分を滅ぼしてしまうのです。マンガでもいますよね。強力な力を手にするけどその力を抑えきれずに自滅するやつ。
それになってしまいます。
え、何?じゃあどうしたらいいんですかって?
それはですね。
勉強してください
何を?
って思うかもしれませんが今自分がしてる仕事をもっと深掘りするのでもいいですし、全然関係ない事でもいいです。読書もいいですね。
社会人の95%は勉強時間0って言いますからね。
1秒勉強した瞬間に上位5%です笑。
朝10分早く起きて勉強するだけでも全然違います。休みの日は2時間ぐらいするとか。
1日30分でも月だと15時間になります。大学の授業だと(90分の講義の場合)10回分。大学の講義はだいたい全15回なので2ヶ月勉強すれば超えられますね。
結局のところ何が言いたいんやと思われているかもしれないですが、核に見合っただけの自分を形成する必要があると思いますよって事です。
核は日々の仕事でもどんどん成長していきますので、もう結構鍛えられているかもしれません。
新卒で入った会社で自分を鍛え、それに見合った核を形成し、より良い会社を探しに行く。ゲームで言うとですね、最初は魔法使いで経験値を積んでいたけど、物語の中盤になって賢者に転生出来るみたいな感じです。(わかりにくいか、、笑)
核の設計図は自分で作れますが、中身を満たしてくれる(実際核を作ってくれる)のは会社です。
・定時で帰りたい!という核の設計図を作るのは自分。
・定時で帰れる仕事ぶりができるという核に適した体を作るのも自分。
・定時で帰るのが当たり前という環境を作り出すのは会社。
順番としても上の通りです。核の設計図を作る。それに適した人物になる。実際にその核(環境)を作れる会社に入る。
このようにして成長するのです。
いやー、核の話長かったですね笑。すみません。
言い方は核でも芯でもモットーでもなんでもいいですが、とにかく自分の中の大切なものを作ってください。下ではなく上をみてください。ここから逃げるではなく、さらに先へ進む。向上心を持つこと。転職理由をもう一度見つめ直してみてください。
2.いつまでに転職したいのかはっきり決める
これも重要です。そのうち、とか適当に期限を設定してもダメです。
ダラダラやってもいいことは有りません。消耗するだけです。時間も心も体力も。
別にいつでもいいけど、、転職先決まればそのタイミングで転職するし、、とか考えてはいけません!
期限を決めて仕事ができない人というレッテルを貼られてしまいます!
いつまでにしたいのって聞かれたら困りますしね!
ただ、期限を決めて転職活動するのと、焦って転職活動するのとでは全然違います。
よく今の仕事が嫌だからと転職活動を始めて内定でたらすぐにそこに就職する方がいますが、今の職場から逃げたい気持ちが強すぎて次の職場をよく吟味できてない、ちょっと妥協してる。のどちらかになることが多いです。
転職って結構大きな決断ですよね。人生にそうそう何回も出来ることではない。
でも、そこで妥協して決めてしまう人がいる。
それは本当にもったいないです。
きっと1日でも早くやめてしまいたいという人もいるとは思います。それもわかります。でも、焦ったり、妥協して転職先を選んでしまった場合、また同じことになる可能性が高いです。
いつまでに転職するかは転職活動を始めて、転職先が決まるまで+1.で話したような核を持ち、それに適した企業に就職するには自分はあとどれだけ努力したら良いか(努力にかける時間)
の和によって決めてください。
そしてそこから逆算していく。
決して焦ってはいけません。焦るぐらいなら今の仕事は一度やめてしまうことが将来のためにつながると思います。
最後に
転職って大きな決断ですよね。
何に転職するかを決め、そこに到達するにはどれだけの時間が必要なのか、
それだけは頭に置いておいて、参考にするなりしないなりして転職に挑戦してください。
頭の片隅にあるだけでも全然違うので笑。
最後に一つ言い忘れたことが、、
転職先が決まるまでは上司には言うな!!
引き止められたり、色々めんどくさいのでね、、
絶対言わない方がいいです。
だからといってやめる 1週間前とかに急に言わないでくださいよ笑
残される側が大変なので。
引き継ぎとかも一応考えてくださいね。